ページの本文へ

Hitachi

メニュー

株式会社日立総合計画研究所

キーワード

「旬」なキーワードについての研究員解説

メタボリックシンドローム

所属部署:社会・生活システムグループ
氏名:西谷 亜希子

メタボリックシンドロームとは

生活習慣病の代表ともいえる「高血圧」や「高脂血症」、「糖尿病」などは、個々の原因で発症するというよりも、特に内臓に脂肪が蓄積した肥満が強く影響していると考えられています。内臓脂肪の蓄積により、さまざまな病気が引き起こされた状態は「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」と呼ばれ、近年注目されています。
日本では2005年4月にメタボリックシンドローム診断基準検討委員会により発表された「メタボリックシンドロームの定義と診断基準」により、内臓脂肪の蓄積が必須条件で、腹囲(おへそ周り)が男性85cm以上、女性90cm以上(腹部CT画像で精密に内臓脂肪を測定した場合、断面積100cm? に相当)を基準値とします。さらに

1.中性脂肪が150mg/dl以上、HDLコレステロールが40mg/dl未満、またはその両方
2.収縮期血圧が130mmHg以上、拡張期血圧85mmHg以上、またはその両方
3.空腹時血糖値110mg/dl以上

の3項目のうち、二つ以上該当すればメタボリックシンドローム、一つ該当しただけでも予備軍と診断されます。仮にそれぞれの程度が軽症だったり、まだ病気とは診断されない予備群だとしても、これらの条件が重なることで脳卒中や心筋梗塞の原因である動脈硬化が急速に進むことが分かっています。厚生労働省の推定では、日本人の40歳から74歳男性の二人に一人、女性の五人に一人がメタボリックシンドロームの疑いがあるか予備軍であり、その数は約2,000万人にも上ります。

事業者にとってのメタボリックシンドローム対策の意義

言うまでもなく事業者にとって最も重要な資産は人材であり、これらの人材の健康状態は経営にも大きく影響します。メタボリックシンドロームと予備軍の多くは現役のビジネスマンですので、事業者としても従業員の健康問題を単に個人の自己責任としておくことはできなくなってきています。従業員の生産性を向上させ競争力を高めるために、従業員の健康管理は経営戦略の一環として必要な投資だとする考えも広がってきました。会社や健康保険組合、社員が一丸となって健康管理に取り組むことで、社員の健康状態が回復するだけでなく、生産性も向上し、一人当たりの医療費も削減させるという、投資を上回る成果を上げる企業も現れ始めています。
日本経済団体連合会でも、2006年8月の「生活習慣病予防に係る効率的で質の高い特定健康診査・特定保健指導の実施に向けて」の中で、「民間企業には、社員が活き活きとした生活を営めるよう健康増進に努める責務があることから、保険者と連携しつつ、社員及び家族の生活習慣病予防のため、経営者自らが率先して健診・保健指導の支援に取り組んでいくべきである」と提言しています。 また、昨今のメタボリックシンドロームブームや、特定健診・特定保健指導の導入を背景に、健康・生活習慣病関連マーケットが急速に拡大すると見られており、すでに医療機関や民間健康関連施設、民間企業などが、さまざまなサービスや商品の開発・提供を始めています。

今やメタボリックシンドローム対策は、日本の経済や社会にも大きな影響を与えているといえそうです。

メタボリックシンドローム対策は医療費適正化の切り札

高齢化と少子化の影響による国民医療費の高騰を背景に、2006年度の医療制度改革において増え続ける医療給付の主要因である生活習慣関連疾患の予防に積極的に踏み込むこととになりました。これにより健康保険組合や国民健康保険などすべての保険者に対して、2008年4月から40歳から74歳の保険加入者を対象とした「特定健康診査(特定健診)」という新しい健診実施が義務付けられました。厚生労働省は医療費削減の切り札として、2012年度末までに約2,000万人のメタボリックシンドロームと予備軍を10%、2015年度末までに25%減らす目標を立てています。
この特定健診は、従来の労働安全衛生法上の法定健診項目と比較すると、新たに腹囲のと、LDLコレステロール、尿酸値、HbA1c(血糖コントロールの目安値)などの血液検査項目が追加されるなど、メタボリックシンドロームに特化している点が特徴です。また、特定健診でメタボリックシンドロームや予備軍と診断された該当者を対象に面接や保健指導などの特定保健指導を実施することも義務化されます。さらに健康保険組合などの保険者に対してはメタボリックシンドローム改善の達成状況によって後期高齢者支援金がプラスマイナス10%の範囲で減加算されるようになるため、取り組みの促進が予測されます。

バックナンバー

2022年12月21日
2022年11月14日
2022年05月24日
2022年04月15日
2022年02月15日
2021年11月01日
2021年10月27日
2021年08月24日
2021年04月12日
2020年12月23日
2020年11月25日
2020年10月05日
2020年05月18日
2020年04月02日
2020年01月10日
2019年03月14日
2018年12月13日
2018年11月06日
2018年07月27日
2018年05月25日
2018年04月02日
2018年02月09日
2017年08月31日
2017年07月07日
2017年06月19日
2017年05月29日
2017年05月23日
2017年04月05日
2017年02月24日
2016年11月25日
2016年09月01日
2016年03月07日
2016年03月01日
2015年04月22日
2015年03月12日
2015年01月28日
2014年09月03日
2014年09月03日
2014年05月21日
2014年02月19日
2013年11月14日
2013年10月03日
2013年09月19日
2013年08月21日
2013年07月09日
2013年07月09日
2013年02月26日
2013年02月25日
2013年02月25日
2013年02月07日
2012年11月19日
2012年10月10日
2012年10月10日
2012年10月03日
2012年10月03日
2012年10月03日
2012年08月23日
2012年08月02日
2012年07月10日
2012年05月31日
2012年03月30日
2012年03月29日
2012年02月24日
2012年02月03日
2011年12月14日
2011年11月30日
2011年10月27日
2011年10月11日
2011年09月30日
2011年09月02日
2011年08月03日
2011年05月20日
2011年03月31日
2011年02月21日
2011年01月07日
2010年09月29日
2010年09月27日
2010年08月24日
2010年03月29日
2010年03月05日
2010年03月04日
2009年12月01日
2009年10月23日
2009年08月20日
2009年08月06日
2009年06月23日
2009年06月23日
2009年06月22日
2009年06月01日
2009年05月28日
2009年05月27日
2009年02月13日
2009年02月05日
2009年01月23日
2008年11月07日
2008年10月28日
2008年10月28日
2008年10月21日
2008年10月09日
2008年09月09日
2008年08月05日
2008年06月25日
2008年05月14日
2008年05月13日
2008年03月18日
2008年03月03日
2008年02月27日
2007年12月17日
2007年12月03日
2007年11月27日
2007年10月29日
2007年08月01日
2007年07月17日
2007年07月02日
2007年06月15日
2007年06月01日
2007年05月16日
2007年05月07日
2007年04月18日
2007年04月04日
2007年03月19日
2007年03月01日
2007年02月21日
2007年02月05日
2007年01月18日
2007年01月04日
2006年12月12日
2006年12月01日
2006年11月14日
2006年11月01日
2006年10月18日
2006年10月02日
2006年09月15日
2006年09月01日
2006年08月24日
2006年08月01日
2006年07月04日
2006年06月27日
2006年06月05日
2006年05月23日
2006年04月10日