ページの本文へ

Hitachi

メニュー

株式会社日立総合計画研究所

キーワード

「旬」なキーワードについての研究員解説

「企業の利き手」"Organization’s handedness"

所属部署:産業グループ
氏名:村井 祥之

企業の利き手とは

「企業の利き手」とはハイテク製品のマーケティング理論「キャズム」(Crossing the Chasm)を提唱したことで知られるジェフリー・ムーア氏がHarvard Business Review 2005年12月号(日本語版はダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー2006年3月号)の論文「Strategy and Your Stronger Hand(すべての企業に「利き手」がある)」で提唱した概念であり、企業を大きく「複雑系モデル」と「大量生産モデル」の二つに分類できるというものです。
企業の戦略論としてはケネス・アンドリューが提唱した「SWOT」分析、マイケル・ポーターの「ファイブ・フォース」分析などが有名ですが、「企業の利き手」は企業のタイプを大きく二つに分けることにより、企業の強みと弱みを直感的に理解するのに有効な手法です。

2つのモデルの違い

「複雑系モデル」が当てはまる企業とは、顧客数が数千規模で年間取引の回数は少ないが、一回の取引金額は数千万から数億円あり、主に企業顧客向けにカスタマイズされた製品・ソリューションを提供する企業のことです。
一方、「大量生産モデル」が当てはまる企業とは、顧客数が数百万規模で年間取引回数は数十回から数百回、一回の取引金額は小額であり、主に一般消費者に向けた低価格の製品・サービスを提供する企業のことです。
上記のモデルの特徴をまとめると以下のようになります。


資料:Harvard Business Review "Strategy and Your Stronger Hand"より(総研)作成

2つのモデルの長所を兼ね備えられるか

ムーア氏は一つの企業が両方の利き手を追い求めてもうまくいかず、最終的には「複雑系モデル」か「大量生産モデル」のどちらかを選択せざるを得ないと主張しています。例えば「複雑系モデル」の企業の場合、ある製品を製造する際に、コストより個々の顧客のニーズを優先する場合が多く、大量生産モデルの企業に対してコストで優位に立つことは難しいからです。

具体例(GE)

上記論文ではGeneral Electric Company(GE)の例を取り上げています。GEは電球のような「大量生産モデル」の事業と航空機エンジンのような「複雑系モデル」の事業の両方をおこなっています。当然のことながら社内では事業部を分けて運営していますが、「複雑系モデル」の事業の方が規模も大きく、収益も上げているため、著者は将来的にはGEは企業全体が「複雑系モデル」に移行するであろうと予想しています。(その後、GEは電球などのコンシューマー事業の分離独立を含む戦略オプションを検討する意向を表明)

非数値的評価軸としての「利き手」

以上のムーア氏の意見に関しては、必ずしもすべての企業に当てはまるものではないという反論は容易に可能ですが、新規事業の開拓やM&Aにおいて決断する際の判断基準のひとつとして考えることに意味があるのではないかと考えます。企業の新規投資案件がキャッシュフローなどの利益指標を重視してしまいがちであり、バランスを取る意味で自社の「利き手」を評価軸として考慮する価値があると考えます。

バックナンバー

2022年12月21日
2022年11月14日
2022年05月24日
2022年04月15日
2022年02月15日
2021年11月01日
2021年10月27日
2021年08月24日
2021年04月12日
2020年12月23日
2020年11月25日
2020年10月05日
2020年05月18日
2020年04月02日
2020年01月10日
2019年03月14日
2018年12月13日
2018年11月06日
2018年07月27日
2018年05月25日
2018年04月02日
2018年02月09日
2017年08月31日
2017年07月07日
2017年06月19日
2017年05月29日
2017年05月23日
2017年04月05日
2017年02月24日
2016年11月25日
2016年09月01日
2016年03月07日
2016年03月01日
2015年04月22日
2015年03月12日
2015年01月28日
2014年09月03日
2014年09月03日
2014年05月21日
2014年02月19日
2013年11月14日
2013年10月03日
2013年09月19日
2013年08月21日
2013年07月09日
2013年07月09日
2013年02月26日
2013年02月25日
2013年02月25日
2013年02月07日
2012年11月19日
2012年10月10日
2012年10月10日
2012年10月03日
2012年10月03日
2012年10月03日
2012年08月23日
2012年08月02日
2012年07月10日
2012年05月31日
2012年03月30日
2012年03月29日
2012年02月24日
2012年02月03日
2011年12月14日
2011年11月30日
2011年10月27日
2011年10月11日
2011年09月30日
2011年09月02日
2011年08月03日
2011年05月20日
2011年03月31日
2011年02月21日
2011年01月07日
2010年09月29日
2010年09月27日
2010年08月24日
2010年03月29日
2010年03月05日
2010年03月04日
2009年12月01日
2009年10月23日
2009年08月20日
2009年08月06日
2009年06月23日
2009年06月23日
2009年06月22日
2009年06月01日
2009年05月28日
2009年05月27日
2009年02月13日
2009年02月05日
2009年01月23日
2008年11月07日
2008年10月28日
2008年10月28日
2008年10月21日
2008年10月09日
2008年09月09日
2008年08月05日
2008年06月25日
2008年05月14日
2008年05月13日
2008年03月18日
2008年03月03日
2008年02月27日
2007年12月17日
2007年12月03日
2007年11月27日
2007年10月29日
2007年08月01日
2007年07月17日
2007年07月02日
2007年06月15日
2007年06月01日
2007年05月16日
2007年05月07日
2007年04月18日
2007年04月04日
2007年03月19日
2007年03月01日
2007年02月21日
2007年02月05日
2007年01月18日
2007年01月04日
2006年12月12日
2006年12月01日
2006年11月14日
2006年11月01日
2006年10月18日
2006年10月02日
2006年09月15日
2006年09月01日
2006年08月24日
2006年08月01日
2006年07月04日
2006年06月27日
2006年06月05日
2006年05月23日
2006年04月10日