ページの本文へ

Hitachi

メニュー

株式会社日立総合計画研究所

キーワード

「旬」なキーワードについての研究員解説

植物工場

所属部署:技術戦略グループ
氏名:田中 崇

植物工場とは

「植物工場」とは、「施設内で植物の生育環境(光、温度、湿度、二酸化炭素濃度、養分、水分等)を制御して栽培を行う施設園芸のうち、環境及び生育のモニタリングを基礎として、高度な環境制御と生育予測を行うことにより野菜等の植物の周年・計画生産が可能な栽培施設」(農林水産省・経済産業省「農商工連携研究会植物工場ワーキンググループ報告書(2009年4月)」より)のことです。つまり、栽培に適した環境を人工的につくり計画的に植物を生産するシステムを意味します。 「植物工場」は、閉鎖環境で太陽光を使わずに環境を制御して生産する「完全人工光型」と、温室などの半閉鎖環境で太陽光の利用を基本として雨天・曇天時の補光や夏季の高温抑制技術などにより生産する「太陽光利用型」とに分けられます。国内では2009年4月現在、50カ所(完全人工光型:34カ所、太陽光利用型:16カ所)の「植物工場」が稼働中で、その主な運営母体は食品メーカー、外食産業、ベンチャー企業です。また、建設会社や電機メーカーも参入しています。
日本における「植物工場」実用化への歴史は、1974年に日立製作所の中央研究所で先駆的研究が開始され、その後、1985年に筑波で開催された「国際科学技術博覧会」で日立製作所が「回転式レタス生産工場」を展示したことで話題となりました。

「植物工場」が注目を集める理由

現在日本の農業は(1)外国産食材の安全性への不安から生じた安全・安心な国産食材を求める消費者意識の高まり、(2)温暖化による天候不順などに大きく左右されない食材供給への期待(例えば平成16年は10個の台風上陸によりレタスなどの価格が高騰しました)、(3)少子高齢化による農業人口の減少、などの課題に直面しています。「植物工場」はこれらの課題に対してそれぞれ、(1)農薬不使用での栽培および高いトレーサビリティーの実現が可能、(2)環境を人工的に管理でき安定供給が可能、(3)ITとの連携による自動化・省力化により労働力確保が比較的容易などの利点があるため、解決策として注目を集めています。
農林水産省と経済産業省は2009年1月に「農商工連携研究会植物工場ワーキンググループ」を設置し「植物工場」普及について本格的に議論を始めました。同ワーキンググループ設置に併せて経済産業省の庁舎玄関に「植物工場」が設置されました。その後平成21年度補正予算においては、「植物工場」における野菜生産コストの3割削減と植物工場設置数の100カ所増を目標に約146億円が計上されました。

「植物工場」の課題およびその克服の方向性

「植物工場」普及に向けては、(1)設備の建設費用および光熱費や保守費用などのランニングコストが高い、(2)温度・湿度・光量などの栽培環境の調整に関するノウハウが必要、(3)土を利用しない養液栽培であるため栽培可能な品目が限られているなどの課題もあります。しかし、これらの課題は製造業など異業種の技術を導入することにより解決可能であると考えられます。例えば、建設費は「植物工場」の標準化・モジュール化により低下することが期待され、ランニングコストは、ボイラーなどの代わりにヒートポンプを温度管理に、LEDを光源に利用することで抑制可能です。加えてLEDは波長のコントロールにより光合成の効率を高めたり害虫を防いだりできる利点もあります。栽培ノウハウは、センサ技術によりベテラン農家の農場の環境データや、作業者・農業機械などの作業実績データを収集し、栽培環境調整のタイミングや程度を定量的に分析し共有することで獲得可能です。また、バイオ技術を用いた品種改良によって栽培可能な品目を増やすことも期待できます。

異業種融合と内需型産業の育成

このように「植物工場」は安全な食材を安定的・計画的に供給できる点が注目されていますが、将来は、農業(内需型産業)に製造業(輸出依存型産業)の技術を導入し、新たな内需型産業の育成につなげる「異業種融合」の成功例となることが期待できます。現在日本は輸出依存型成長経済からの構造転換を求められており、このような産業・技術融合的な取り組みによって国内産業を一層活性化していくことが重要です。そのためには、製造業が持つものづくりのノウハウを活用することの重要性が増していくと考えられます。

バックナンバー

2022年12月21日
2022年11月14日
2022年05月24日
2022年04月15日
2022年02月15日
2021年11月01日
2021年10月27日
2021年08月24日
2021年04月12日
2020年12月23日
2020年11月25日
2020年10月05日
2020年05月18日
2020年04月02日
2020年01月10日
2019年03月14日
2018年12月13日
2018年11月06日
2018年07月27日
2018年05月25日
2018年04月02日
2018年02月09日
2017年08月31日
2017年07月07日
2017年06月19日
2017年05月29日
2017年05月23日
2017年04月05日
2017年02月24日
2016年11月25日
2016年09月01日
2016年03月07日
2016年03月01日
2015年04月22日
2015年03月12日
2015年01月28日
2014年09月03日
2014年09月03日
2014年05月21日
2014年02月19日
2013年11月14日
2013年10月03日
2013年09月19日
2013年08月21日
2013年07月09日
2013年07月09日
2013年02月26日
2013年02月25日
2013年02月25日
2013年02月07日
2012年11月19日
2012年10月10日
2012年10月10日
2012年10月03日
2012年10月03日
2012年10月03日
2012年08月23日
2012年08月02日
2012年07月10日
2012年05月31日
2012年03月30日
2012年03月29日
2012年02月24日
2012年02月03日
2011年12月14日
2011年11月30日
2011年10月27日
2011年10月11日
2011年09月30日
2011年09月02日
2011年08月03日
2011年05月20日
2011年03月31日
2011年02月21日
2011年01月07日
2010年09月29日
2010年09月27日
2010年08月24日
2010年03月29日
2010年03月05日
2010年03月04日
2009年12月01日
2009年10月23日
2009年08月20日
2009年08月06日
2009年06月23日
2009年06月23日
2009年06月22日
2009年06月01日
2009年05月28日
2009年05月27日
2009年02月13日
2009年02月05日
2009年01月23日
2008年11月07日
2008年10月28日
2008年10月28日
2008年10月21日
2008年10月09日
2008年09月09日
2008年08月05日
2008年06月25日
2008年05月14日
2008年05月13日
2008年03月18日
2008年03月03日
2008年02月27日
2007年12月17日
2007年12月03日
2007年11月27日
2007年10月29日
2007年08月01日
2007年07月17日
2007年07月02日
2007年06月15日
2007年06月01日
2007年05月16日
2007年05月07日
2007年04月18日
2007年04月04日
2007年03月19日
2007年03月01日
2007年02月21日
2007年02月05日
2007年01月18日
2007年01月04日
2006年12月12日
2006年12月01日
2006年11月14日
2006年11月01日
2006年10月18日
2006年10月02日
2006年09月15日
2006年09月01日
2006年08月24日
2006年08月01日
2006年07月04日
2006年06月27日
2006年06月05日
2006年05月23日
2006年04月10日