バイオミミクリ(Biomimicry)
所属部署:エネルギー・環境グループ
氏名:石原 美雪
バイオミミクリ(Biomimicry)とは
バイオミミクリ(Biomimicry)とは、自然界、生物の仕組みに学び、そのデザインやプロセスをまねる(またはインスピレーションを得る)という視点で技術開発を行い、社会の問題の解決と環境負荷低減を実現しようとするコンセプトです。米国の研究者・コンサルタントであるジャニン・ベニュス氏が1997年に出版した「バイオミミクリ」で提唱した概念であり、近年、学問領域として確立も図られ、実社会への適用も進んでいます。また、バイオミミクリは、「生体工学(Bionics)」(生物のもつ機能や構造を解析し、それを人工的に再現して利用しようとする学問)や、「生体模倣技術(Biomimetics)」に近い概念ですが、より環境負荷低減、持続可能性実現に重点が置かれています。ベニュス氏は、このコンセプトの提唱と適用により、生物学に基づいた先端的なビジネスの土台を作り上げた功績が認められ、国連環境計画(UNEP)「2009年地球大賞」を受賞しています。
バイオミミクリが注目される理由
近年、地球環境保護への関心が急速に高まっている中で、生物の多様性を保全し、生物資源を持続的に利用していく国際的な枠組みの検討も進んでいます。バイオミミクリは、生物多様性の恵みとしての有用性を実現するための手段の一つとして、環境省も挙げており、2010年10月に名古屋にて開催の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)を契機として高まりつつある、生物多様性保全の重要なコンセプトのひとつになりつつあります。企業における生物多様性保全の取組みも活発化しており、例えばリコーグループでは、「生態系の仕組みを利用する技術開発の促進」を含めた生物多様性方針を09年に策定しています。
バイオミミクリ活用の広がり
バイオミミクリは、企業や大学の研究開発部門において、現在、急速に成長している分野となっています。自然界の仕組みに学ぶ技術の開発促進活動の一つとして、国連環境計画(UNEP)、国際自然保護連合(IUCN)、ZERI財団合同によるプロジェクト「Nature’s Best 100」(世界3,000以上のバイオミミクリ関連技術の中から最も優れた100を紹介する活動)なども実施されています。
バイオミミクリを取り巻く今後の展開
2010年10月に開催されるCOP10に向けて、企業の生物多様性保全に対する取り組みが加速する中で、バイオミミクリに基づいた技術開発を進める動きは着実に広がっていくと思われます。バイオミミクリによる技術開発によって、必ず開発目標が達成できるという保証はありませんが、長い年月をかけて構築された自然界、生物の仕組みは、本質的に低環境負荷で持続可能である可能性が高く、われわれが利用可能なものも多々あると思われます。今後、バイオミミクリへの対応の成否で、環境関連のテクノロジー企業の競争力と成長性が左右されることもあるでしょう。
バックナンバー
- 2020年12月23日
- 2020年11月25日
- 2020年10月05日
- 2020年05月18日
- 2020年04月02日
- 2020年01月10日
- 2019年03月14日
- 2018年12月13日
- 2018年11月06日
- 2018年07月27日
- 2018年05月25日
- 2018年04月02日
- 2018年02月09日
- 2017年08月31日
- 2017年07月07日
- 2017年06月19日
- 2017年05月29日
- 2017年05月23日
- 2017年04月05日
- 2017年02月24日
- 2016年11月25日
- 2016年09月01日
- 2016年03月07日
- 2016年03月01日
- 2015年04月22日
- 2015年03月12日
- 2015年01月28日
- 2014年09月03日
- 2014年09月03日
- 2014年05月21日
- 2014年02月19日
- 2013年11月14日
- 2013年10月03日
- 2013年09月19日
- 2013年08月21日
- 2013年07月09日
- 2013年07月09日
- 2013年02月26日
- 2013年02月25日
- 2013年02月25日
- 2013年02月07日
- 2012年11月19日
- 2012年10月10日
- 2012年10月10日
- 2012年10月03日
- 2012年10月03日
- 2012年10月03日
- 2012年08月23日
- 2012年08月02日
- 2012年07月10日
- 2012年05月31日
- 2012年03月30日
- 2012年03月29日
- 2012年02月24日
- 2012年02月03日
- 2011年12月14日
- 2011年11月30日
- 2011年10月27日
- 2011年10月11日
- 2011年09月30日
- 2011年09月02日
- 2011年08月03日
- 2011年05月20日
- 2011年03月31日
- 2011年02月21日
- 2011年01月07日
- 2010年09月29日
- 2010年09月27日
- 2010年08月24日
- 2010年03月29日
- 2010年03月05日
- 2010年03月04日
- 2009年12月01日
- 2009年10月23日
- 2009年08月20日
- 2009年08月06日
- 2009年06月23日
- 2009年06月23日
- 2009年06月22日
- 2009年06月01日
- 2009年05月28日
- 2009年05月27日
- 2009年02月13日
- 2009年02月05日
- 2009年01月23日
- 2008年11月07日
- 2008年10月28日
- 2008年10月28日
- 2008年10月21日
- 2008年10月09日
- 2008年09月09日
- 2008年08月05日
- 2008年06月25日
- 2008年05月14日
- 2008年05月13日
- 2008年03月18日
- 2008年03月03日
- 2008年02月27日
- 2007年12月17日
- 2007年12月03日
- 2007年11月27日
- 2007年10月29日
- 2007年08月01日
- 2007年07月17日
- 2007年07月02日
- 2007年06月15日
- 2007年06月01日
- 2007年05月16日
- 2007年05月07日
- 2007年04月18日
- 2007年04月04日
- 2007年03月19日
- 2007年03月01日
- 2007年02月21日
- 2007年02月05日
- 2007年01月18日
- 2007年01月04日
- 2006年12月12日
- 2006年12月01日
- 2006年11月14日
- 2006年11月01日
- 2006年10月18日
- 2006年10月02日
- 2006年09月15日
- 2006年09月01日
- 2006年08月24日
- 2006年08月01日
- 2006年07月04日
- 2006年06月27日
- 2006年06月05日
- 2006年05月23日
- 2006年04月10日