ページの本文へ

Hitachi

メニュー

株式会社日立総合計画研究所

キーワード

「旬」なキーワードについての研究員解説

Force Majeure(フォース・マジュール)

所属部署:経営グループ
氏名:藍木 信実

古くから認められてきた「不可抗力」による契約責任の免除

Force Majeure(以下、フォース・マジュール)」とは、「不可抗力」を意味するフランス語であり、地震・洪水・台風・戦争・暴動・ストライキなど、予測や制御のできない外的事由全般を指します。フォース・マジュールに類似する概念として「Act of God」(神の行為)がありますが、Act of Godが地震・洪水・台風などの自然災害に限られるのに対して、フォース・マジュールは、自然災害に限らず、戦争・暴動・ストライキなど人間によって引き起こされる出来事や事情も含むところに特徴があります。

フォース・マジュールという言葉は、私たちの普段の生活ではあまり耳にする機会はありませんが、国際取引においては非常によく用いられています。国際取引契約では通常、契約当事者によって、債務不履行となるケースとそのときの補償について詳細に合意されます。一方で、フォース・マジュールに起因する契約当事者の債務不履行責任は免除されるべきとの考えは取引通念上認められており、契約においてもフォース・マジュールの際の債務不履行責任を免除する条項(フォース・マジュール条項)が、具体的に免責対象となる出来事の例も含めて織り込まれることが多くあります。

このように国際取引で広く用いられているフォース・マジュールですが、その概念自体は決して新しいものではありません。フォース・マジュールという言葉は、1804年に発効したフランス民法典(ナポレオン法典)の条文において見つけることができます。さらにさかのぼると古典期ローマ法の時代に、同じく不可抗力を意味する「vis major(ヴィス・マイヨル)」が設定され、地震・洪水・海賊の襲撃など具体的事象を想定した「天災のカタログ」と呼ばれるリストまでもが作られていました。

頻発するフォース・マジュール宣言と浮き彫りになった契約実務の課題

では、フォース・マジュールの現代的意味、そして注目すべき理由はどこにあるのでしょうか。 2011年、北アフリカにおけるアラブの春、東日本大震災、チリ鉱山でのストライキの出来事は、鉱物資源や製品の供給を停滞させ、また資源価格の変動を引き起こしました。それにより製造業をはじめとする世界の各産業は大きな影響を受けたことは記憶に新しいところです。この世界的な波及のスタート地点には、資源関連企業や大手製造・物流企業によるフォース・マジュール宣言がありました。

前述のとおり一般論としては、フォース・マジュール条項が契約書に織り込まれていれば、その記載の範囲内の事象について債務者は免責されます。しかしながら実際のビジネスにおける取引では、運用はそれほど単純ではありません。非常事態の影響を受けた契約上の当事者が相手方当事者に対してフォース・マジュールの発生を主張したとしても、その相手方当事者がフォース・マジュールを認めず、あくまで契約の履行を要求することがあります。このときその出来事がフォース・マジュールと認められるか否かについて、契約書の内容が双方にとって疑義のない程明確であれば、解決は比較的容易です。しかし現実にはフォース・マジュール条項で合意された免責対象となる出来事が必ずしもそのまま起こるわけではありません。また、条項の内容自体が詳細に詰められていないことも珍しくありません。それらの場合には、発生した個々の出来事についてフォース・マジュールと認められるか否かの解釈が当事者間で深刻な争点となり問題となるのです。

必要性高まるフォース・マジュール条項の深化

日本企業が、国内取引でフォース・マジュール条項(日本語の契約書では「不可抗力条項」と呼ばれる)を厳密に契約で規定することは慣行上まれでした。そのため、予防法務としてのフォース・マジュールの概念や詳しい定義、免責のあり方について日本国内では議論が十分になされてきませんでした。今後は東日本大震災の経験を踏まえ、契約に具体的に内容を規定したフォース・マジュール条項を織り込むことが検討される機会が増えると思われます。

国際取引においては、これまでもフォース・マジュール条項が契約で規定されることは一般的でしたが、経済のグローバル化が進む今日、より多くの日本企業がフォース・マジュール条項に直面することになります。どこまで免責を認めるかは、最終的には契約当事者間のさまざまな力学によって決まるものの、フォース・マジュール条項についてより深い知識を持つことが交渉上大切です。例えば、過去実際に発生したフォース・マジュールと思われる出来事を蓄積しつつ、実際の取引契約においては、条項に免責対象となる出来事の例示列挙を増やしていくことなどが考えられます。

日本企業は、国内・国際取引問わず、フォース・マジュール条項の重要性をあらためて認識し、規定していく必要があるでしょう。

バックナンバー

2022年12月21日
2022年11月14日
2022年05月24日
2022年04月15日
2022年02月15日
2021年11月01日
2021年10月27日
2021年08月24日
2021年04月12日
2020年12月23日
2020年11月25日
2020年10月05日
2020年05月18日
2020年04月02日
2020年01月10日
2019年03月14日
2018年12月13日
2018年11月06日
2018年07月27日
2018年05月25日
2018年04月02日
2018年02月09日
2017年08月31日
2017年07月07日
2017年06月19日
2017年05月29日
2017年05月23日
2017年04月05日
2017年02月24日
2016年11月25日
2016年09月01日
2016年03月07日
2016年03月01日
2015年04月22日
2015年03月12日
2015年01月28日
2014年09月03日
2014年09月03日
2014年05月21日
2014年02月19日
2013年11月14日
2013年10月03日
2013年09月19日
2013年08月21日
2013年07月09日
2013年07月09日
2013年02月26日
2013年02月25日
2013年02月25日
2013年02月07日
2012年11月19日
2012年10月10日
2012年10月10日
2012年10月03日
2012年10月03日
2012年10月03日
2012年08月23日
2012年08月02日
2012年07月10日
2012年05月31日
2012年03月30日
2012年03月29日
2012年02月24日
2012年02月03日
2011年12月14日
2011年11月30日
2011年10月27日
2011年10月11日
2011年09月30日
2011年09月02日
2011年08月03日
2011年05月20日
2011年03月31日
2011年02月21日
2011年01月07日
2010年09月29日
2010年09月27日
2010年08月24日
2010年03月29日
2010年03月05日
2010年03月04日
2009年12月01日
2009年10月23日
2009年08月20日
2009年08月06日
2009年06月23日
2009年06月23日
2009年06月22日
2009年06月01日
2009年05月28日
2009年05月27日
2009年02月13日
2009年02月05日
2009年01月23日
2008年11月07日
2008年10月28日
2008年10月28日
2008年10月21日
2008年10月09日
2008年09月09日
2008年08月05日
2008年06月25日
2008年05月14日
2008年05月13日
2008年03月18日
2008年03月03日
2008年02月27日
2007年12月17日
2007年12月03日
2007年11月27日
2007年10月29日
2007年08月01日
2007年07月17日
2007年07月02日
2007年06月15日
2007年06月01日
2007年05月16日
2007年05月07日
2007年04月18日
2007年04月04日
2007年03月19日
2007年03月01日
2007年02月21日
2007年02月05日
2007年01月18日
2007年01月04日
2006年12月12日
2006年12月01日
2006年11月14日
2006年11月01日
2006年10月18日
2006年10月02日
2006年09月15日
2006年09月01日
2006年08月24日
2006年08月01日
2006年07月04日
2006年06月27日
2006年06月05日
2006年05月23日
2006年04月10日