ページの本文へ

Hitachi

メニュー

株式会社日立総合計画研究所

経済予測

日本・米国・欧州・中国など、世界の主要国・地域の最新経済予測

【短期経済予測】世界経済は19年減速、さらに下振れリスク(2018年12月13日)

1.世界: 先進国・地域と中国は19年以降減速、インドなどアジアは堅調

 世界経済は18年3.6%から19年3.5%へ減速。20年以降は先進国・地域と中国は減速が続くが、工業化へ離陸しつつあるインドやベトナムなどでは堅調持続。経済をさらに下押しするリスクは、①Brexit無秩序離脱、②米中貿易戦争、③新興国危機。①Brexit:離脱協定が英議会で可決できず、19年3月末無秩序離脱のリスク、②米中貿易戦争:19年2月末までの交渉期間中休戦も、合意の目途が立っておらず拡大と長期化のリスク、③新興国危機:トルコ、アルゼンチンなど経常収支赤字国は、米国長期金利が上昇した場合、通貨危機深刻化リスク。世界経済減速が想定以上で原油など資源需要が減少した場合は、資源価格下落が続き、ブラジル、ロシアなど資源国経済がマイナス成長に陥るリスク。

2.米国: 財政拡大による刺激効果が次第に薄れ、潜在成長率1%台後半に向けて減速

 米国は、18年は財政拡大により2.8%と高成長も、19年2.1%、20年1.8%、21年1.7%、と潜在成長率1%台後半に向けて減速。足元では自動車販売や住宅投資がピーク越え。本予測では、現在実施中の鉄鋼・アルミ380億ドルと中国2500億ドル輸入への高関税賦課は19年内に撤回されると想定するが、もし対象品目を中国追加2500億ドルと自動車・同部品3300億ドルに広げ、19年中続けた場合GDPを1%下押し。株価調整など他のショックと重なると19年景気後退のおそれ。19年前半の経済減速を受け、FRBは3カ月ごと0.25%ずつの利上げを19年6月に景気中立水準3%到達後停止。結果、長期金利(10年物国債利回り)は3%程度が続き、ドル高は停止、新興国通貨危機の伝播は回避。

3.欧州:無秩序Brexitは英議会次第、ユーロ圏の外需依存成長に限界

 英国は、無秩序離脱を回避できたとして、18年1.3%、19年1.4%、20年1.3%、21年1.3%とかつて2%程度だった潜在成長率が1%台前半へ低下。離脱協定案は修正後19年1月21日までに英議会で可決を想定。しかし、19年3月無秩序離脱の可能性もあり、英国内外のヒト・モノ・カネの流れが滞り、欧州経済全体を下押しするリスク。
 ユーロ圏は、18年1.9%から19年1.7%、20年1.6%、21年1.6%と潜在成長率1%台半ばへ減速。米中など海外経済減速がドイツなど外需依存型経済の成長を制約。ユーロ懐疑派が政権を握るイタリアは財政規律ルールを巡りEUと衝突、欧州債務危機再燃のおそれ。

4.中国:景気重視に政策転換も、金融リスク抑制は継続、6%成長への軟着陸を図る

 中国は、18年6.6%、19年6.2%、20年6.2%、21年6.0%と緩やかに減速。米中貿易戦争により足元の景況感は急低下。政府は既に増値税、個人所得税などでGDP比1.5%に相当する減税を実施、人民銀行も10月に18年3度目の預金準備率引き下げ、景気重視に政策転換。対米輸出減に備え、さらなる景気刺激策を準備中。18年12月19-20日開催予定の中央工作会議では、19年成長率目標を18年の6.5%前後から引き下げ、減速を容認。農村部の所得増などによる消費と不動産投資拡大で、急減速は回避。

5.日本:19年10月消費税率引き上げ後は減速、財政出動が息切れると景気後退の恐れ

 日本は、18年度個人消費と設備投資が主導し0.9%も、19年度は10月に消費税率引き上げにより0.7%へ減速。20年度0.5%、21年度0.7%と0%台後半の成長。消費税率引き上げ時に、政府は軽減税率、幼児教育無償化、プレミアム商品券、キャッシュレスのポイント還元、自動車や住宅減税など増税額を上回る財政出動を用意。しかし、大半は消費増につながらない施策のため、19年度後半にインフレギャップからデフレギャップへ反転。インフレ目標2%に届かず、日銀は資産購入による長短金利操作を継続。米国で景気後退の兆しが出てFRBが利下げに転じると、日銀には利下げ余地がなく、日米金利差縮小で円高進行の可能性。

世界経済の見通し(実質GDP成長率)

世界経済の見通し
注:暦年ベースのため、日本の値は下表の年度ベースと異なる
ASEAN5はインドネシア、タイ、マレーシア、フィリピン、ベトナム
資料:IMF、予測は日立総研

日本経済の見通し

日本経済の見通し
注:消費者物価指数(コア)は増税分を除く
資料:内閣府ほか、予測は日立総研

バックナンバー

2024年06月18日
2024年03月05日
2024年01月10日
2023年12月18日
2023年09月26日
2023年06月19日
2023年03月06日
2022年12月19日
2022年09月22日
2022年06月16日
2022年03月08日
2021年12月21日
2021年09月16日
2021年06月16日
2021年03月03日
2020年12月17日
2020年09月18日
2020年06月16日
2020年03月05日
2019年12月16日
2019年09月20日
2019年06月18日
2019年02月27日
2018年12月13日
2018年09月13日
2018年06月07日
2018年02月28日
2017年12月11日
2017年09月13日
2017年06月07日
2017年03月02日
2016年12月16日
2016年08月31日
2016年06月30日
2016年06月06日
2016年03月01日
2015年12月11日
2015年09月02日
2015年05月29日
2015年03月06日
2014年12月18日
2014年09月08日
2014年06月04日
2014年02月25日
2013年12月06日
2013年09月05日
2013年06月06日
2013年03月05日
2012年12月11日
2012年09月05日
2012年06月12日
2012年03月02日
2011年12月16日
2011年09月05日
2011年06月10日
2011年03月07日
2010年12月20日
2010年09月01日
2010年06月01日
2010年03月02日
2009年12月22日
2009年09月01日
2009年06月05日
2009年03月06日
2008年12月19日
2008年10月31日
2008年06月02日
2008年03月03日
2007年12月17日
2007年12月12日
2007年11月12日