ページの本文へ

Hitachi

メニュー

株式会社日立総合計画研究所

書評

研究員お勧めの書籍を独自の視点で紹介

運命の法則:『幸運の女神』と付き合うための15章 :評者:日立総合計画研究所 城野敬子

2006年1月29日

組織の劇的な成果と個人の幸福に導くには

「運命の法則」というタイトルも「『幸運の女神』と付き合うための15章」というサブタイトルも、「天外伺朗」という筆者の名前もなんとなくあやしい、と思いながら、手に取った本である。目次をめくると、「運・不運」「他力」など、宗教的なニュアンスのある言葉が散見される。論理的・合理的であることが求められるシンクタンクの「研究員おすすめの一冊」の枠を超えている、と眉をひそめる方もいるかもしれない。筆者の「天外伺朗」は、本名・土井利忠氏。電子工学を専攻、ソニーに入社、フィリップスと組んだCDの共同開発者やエンターテインメント・ロボット「AIBO」の開発責任者を務め、業務執行役員上席常務などを経て、現在はソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所所長。前書きによると、本書は筆者が「半生をかけて発見してきた、さまざまな『運命の法則』」を「人生の達人になるための道標」としてまとめたものである。そしてその中には、『燃える集団』と称して、組織(チーム)が劇的な成果を生み出していくプロセス、それがもたらされる秘訣が紹介されている。

「チームが夢中になって仕事をしていると、スイッチが劇的に切り替わることがある。その状態になると、どんな困難な局面を迎えようとも、必ず突破口が開かれる。新しいアイデアが湯水のようにわき、必要な人材、技術、部品などが、まるでタイミングを見計らったかのようにあらわれる」のだそうである。CDの開発でも、AIBOの開発でも『燃える集団』の現象が現れた。こうした中ではメンバーは、心理学者チクセントミハイが提唱する「フロー」、すなわち、金銭、地位、処罰など外発的な報酬ではなく、内観的に何かに没頭し、喜びを感じる状態にある。普通の課題なら外発的報酬を動機として成功することができる、しかし、本当に画期的なプロジェクト、一般には不可能と考えられるような課題に取り組むときには、フローが不可欠である、と筆者は言う。

では、人はどういう条件下でフローに入れるのか。第1に、自分自身の技量と挑戦すべき難易度のバランス。易しすぎると、倦怠、退屈を、難しすぎると心配、不安を呼び、フローには入れない。第2に、チームとしての自立的な決定権を持つこと。第3に、日常的に内発的報酬、すなわち心の底からこみ上げてくる喜びや楽しみに敏感に耳を傾けること。これらが、CDやAIBOを生み出した、とは断言はできないが、少なくともその一端を担っていたらしい。経済学では、人々が合理的に「外発的報酬」を追い求めるということがすべての前提になっているが、これらのチームが画期的な成果を生んだ秘密は、「課題の設定」「自己決定権」、そして「素直に自分の声を聞くこと」。多くの人が生来持ち合わせている、自身の内面の自然な喜びや楽しみに、日ごろから耳を傾けることも大切であったようだ。

バックナンバー

TRUST

2019年06月10日

人材覚醒経済

2017年11月14日

「残業ゼロ」の仕事力

2015年03月12日

機械との競争

2014年01月23日

2020年のブラジル経済

2013年04月04日

TPP参加という決断

2012年03月28日

事実に基づいた経営

2011年03月30日

イノベーションを興す

2010年10月21日

不況学の現在

2010年04月16日

Ambient Intelligence

2009年03月03日

リスク

2009年01月11日

現代の金融政策

2008年08月01日

未来をつくる資本主義

2008年06月22日

Green to Gold

2008年02月14日

日本人の足を速くする

2007年09月12日

ホワイトアウト

2007年05月02日

マネー・ボール

2007年04月09日

不都合な真実

2007年03月25日

Our Iceberg Is Melting

2007年01月11日

第三の時効

2006年12月22日

会社は誰のために

2006年11月29日

新訂 孫子

2006年09月08日

君主論

2006年08月08日

サムスンの研究

2006年07月24日

CIAは何をしていた?

2006年05月29日

失敗学のすすめ

2006年05月15日

ホンネで動かす組織論

2006年05月10日

実行力不全

2006年04月25日

闇先案内人

2006年02月22日

研究者という職業

2006年01月18日

組織の盛衰

2005年11月03日