ページの本文へ

Hitachi

メニュー

株式会社日立総合計画研究所

書評

研究員お勧めの書籍を独自の視点で紹介

失敗学のすすめ :評者:日立総合計画研究所 吉田英憲

2006年5月15日

失敗は成功の母

本書は機械工学を専門とする工学院大学教授 畑村洋太郎によって書かれた。本書を皮切りに著者は「失敗学」に関する書籍を数多く執筆している。また、 NPO「失敗学会」の会長を務め、「失敗学」の社会への浸透などに取り組んでいる。

タイトルにある「失敗学」とは失敗体験に積極的に学ぶことであり、タイトルに本書の主張が明示されている。すなわち、マイナスイメージがつきまとう失敗を忌み嫌わず直視することで、その経験を新たな創造というプラスの方向に転じさせて活用するべきということである。

この「失敗学」の対象には個人だけでなく組織も含まれる。組織に目を向ければ、「失敗学」はナレッジマネジメントや学習する組織などと関連すると言える。本書には、出版された2000年当時に大事件となった「雪印乳業 集団食中毒事件」「三菱自動車 リコール隠し事件」など組織による失敗例が掲載されている。

本書では失敗を、「人間が関わって行うひとつの行為がはじめに定めた目的を達成できないこと」と定義している。その上で、失敗を「よい失敗」「悪い失敗」の2つに分類している。

「よい失敗」とは、起こってしまった失敗から人々が学び、その経験を活かすことで未知なる知識の発掘の成功につながる失敗である。また「よい失敗」には、個人が未知に遭遇することも含まれる。個人にとっての未知への遭遇には、無知やミスが背景にある。しかし、本書ではそれが個人の成長過程で必ず通過しなければならない失敗であるならば、「よい失敗」と定義している。そして、その場合にはいたずらに個人への責任を追及するのは避けなければならないと主張している。

一方「悪い失敗」とは、それ以外すべての失敗である。すなわち、何も学ぶことができず、単なる不注意や誤判断などから繰り返される失敗である。

なお、著者は失敗情報には以下の性質があると論じている。

  • 失敗情報は伝わりにくく、時間が経つと減衰する
  • 失敗情報は隠れたがる
  • 失敗情報は単純化したがる
  • 失敗原因は変わりたがる
  • 失敗は神話化しやすい
  • 失敗情報はローカル化しやすい
  • 客観的失敗情報は役に立たない

このような失敗情報のそれぞれの性質について分析した上で、著者の実体験をもとに、失敗情報の知識化や失敗を創造の過程に取り入れる考え方を説明している。本書を読めば、「失敗学」に関する理解を十分に得られると思われる。

しかし、日本企業で失敗から学ぶという前向きな取り組みを浸透させることは、現実には容易ではないであろう。著者も本書で述べているように、日本(人)は、失敗を忌み嫌う傾向がある。失敗をすればその社員の評価が下がるという減点主義の考え方を採用している企業も依然として多い。減点主義を採用している企業が「失敗学」の考え方を浸透させようとした場合、どうなるであろうか?失敗情報は伝わりにくく、隠れたがるなどの性質を持っている。さらに減点主義の影響で、失敗を恐れずに積極的に挑戦したり失敗を報告したりしてもメリットがないと社員が感じていればその傾向はさらに強まる。いくら「失敗学」の必要性を説いて まわっても、浸透しないであろう。「失敗学」を活かすためには、失敗してもその失敗を活かし改善につなげた場合は評価するといった組織風土の醸成と評価・報酬制度の見直しなど が必要である。

企業にとって失敗は、短期的にはコスト増を招いても、長期的には新たな創造をもたらしたり、致命的な失敗を未然に防ぐことになる。このような長期的視点を経営者や管理者が持てるかが、企業経営・組織運営の重要なポイントとなる。そのような意味で、本書は単に「失敗学」を理解するだけにとどまらず、企業経営・組織運営のあり方を考えさせられる一冊である。

バックナンバー

TRUST

2019年06月10日

人材覚醒経済

2017年11月14日

「残業ゼロ」の仕事力

2015年03月12日

機械との競争

2014年01月23日

2020年のブラジル経済

2013年04月04日

TPP参加という決断

2012年03月28日

事実に基づいた経営

2011年03月30日

イノベーションを興す

2010年10月21日

不況学の現在

2010年04月16日

Ambient Intelligence

2009年03月03日

リスク

2009年01月11日

現代の金融政策

2008年08月01日

未来をつくる資本主義

2008年06月22日

Green to Gold

2008年02月14日

日本人の足を速くする

2007年09月12日

ホワイトアウト

2007年05月02日

マネー・ボール

2007年04月09日

不都合な真実

2007年03月25日

Our Iceberg Is Melting

2007年01月11日

第三の時効

2006年12月22日

会社は誰のために

2006年11月29日

新訂 孫子

2006年09月08日

君主論

2006年08月08日

サムスンの研究

2006年07月24日

CIAは何をしていた?

2006年05月29日

失敗学のすすめ

2006年05月15日

ホンネで動かす組織論

2006年05月10日

実行力不全

2006年04月25日

闇先案内人

2006年02月22日

研究者という職業

2006年01月18日

組織の盛衰

2005年11月03日